2014年4月アーカイブ

犯罪-02-01.jpg

東京に転勤する方にとって、
住む地域の治安状況は気になるもの。

今回は、どこの地域に犯罪が多いのかを特集いたします。
犯罪発生件数に関しては、概ね人口が多い地域が必然的に多くなって
しまうので、人口1千人あたりの犯罪発生件数で比較をいたします。

犯罪件数ランキング.jpg

最も犯罪発生件数が多いのは大阪で20.59件。
2位は愛知の19.69件、3位は福岡の16.68件で
東京は15.63件の7位。

大都市の中では下位にランクするという結果でした。
他の大都市から東京に転勤される方にとっては、
安心できる結果なのではないでしょうか。

とは言え、平均値と比べて極端に犯罪が少ない地域である
秋田や岩手などから転勤される方にとっては、
少し不安な結果なのかもしれませんね。

住まいの防犯対策として最も分かりやすいのは、
オートロックの物件が挙げられますが、
オートロックが普及しはじめたのは平成に入ってから。
ここ20数年なのです。

防犯に関して不安な方は、築10から20年以内の物件をお探しになると、
オートロック付物件を探しやすいですよ。

オートロック付物件をお探しの方はこちら

※出典/刑法犯認知件数(A):2009年、人口総数(B):2010年、人口1千人あたりの犯罪発生件数:
※この犯罪発生件数ランキングは、殺人や強盗を含む刑法犯全体のラ ンキングです。なお、刑法犯には、交通事故や軽犯罪は含まれません 。

通勤時間-01.jpg

今回は、転勤者の多くの方が気になる、通勤時間を比較してみました。
家賃が安いエリアに住むと、職場から離れてしまう、
という悩みをお抱えの方も多いと思います。

実際に何分かけて通勤しているのか、データを見てみましょう。

このデータは、自宅と職場が同じ場所にある人や仕事を休んだ人を除く、
実際に通勤した人の往復通勤時間の平均です。
※社会生活基本調査から

通勤時間ランキング.JPG

1位は千葉県の96分。
神奈川、埼玉、奈良、と続いて東京は88分。

往復のデータなので片道に計算すると、
東京に転勤した時にかかる平均通勤時間は44分となります。

全国平均は72分なので、片道だと36分。
東京に住んでいる人は、全国平均よりも片道8分間、
通勤にかける時間が長いようです。

またこのデータはサラリーマンの他、パートやアルバイトの通勤時間も含まれるので、実際には44分よりも長い時間をかけて通勤しているかもしれません。

東京よりも、千葉・神奈川・埼玉の方が通勤時間が長いのは、
周辺のベッドタウンから都心に時間をかけて通勤する人が多いのでしょう。
関西圏で、大阪よりも奈良の方が通勤時間が長いのも、同じ理由だと考えられます。

では、片道44分の通勤時間でいける場所はどんなところでしょうか?

【新宿~八王子】34分/JR中央線(中央特快)
【新宿~町田】29分/小田急小田原線(快速急行)
【渋谷~横浜】26分/ 東急東横線(特急)

朝のラッシュ時などはもう少し時間がかかるかもしれませんが、
意外と短い時間で東京の端から都内までいけるのです。

乗換がなく、急行や快速などに乗れる駅であるという条件はつきますが、
東京の端からでも十分、平均時間の44分以内で通勤が可能ということです。

転勤して東京23区の家賃が高くて悩んでいた方も、
市部なら平均通勤時間内で通えることができ、
23区よりも比較的安い賃料で住むことができるので、
検討してみるのも良いかもしれませんね。

通勤時間44分以内の住まい探しをされる方はこちら

このアーカイブについて

このページには、2014年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年3月です。

次のアーカイブは2014年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。