2014年11月アーカイブ

日暮里-01.jpg今回はなんと!ご当地アイドルに寄稿いただきました!東京都荒川区日暮里を拠点に活動している「にっぽりにぃる。」のみなさんが、日暮里の良いところを紹介してくれています。


東京都荒川区日暮里の地域密着型アイドルにっぽりにぃる。が、

日暮里の良いところを紹介します!


「街を知るには、住んでる人に聞くのが一番!」と思い立った、私達は、日暮
里駅前で街頭アンケートを行いました。

Q.1、日暮里の良いところってどんなところ??


日暮里にぃる01-01.jpg
アンケート、断トツNo.1だったのが、交通の便の良さでした!

ファミリーでお住いの方は、、
お父さんは仕事場まで、、、

・新橋まで、、JR山手線外回り・上野・東京方面 15分
・大手町まで、、JR山手線内回り・池袋・新宿方面→西日暮里 東京メトロ千代田線・代々木上原行 12分


お母さんのお出かけには、、

・北千住へショッピング、(JR常磐線・土浦行 8分)
・松戸でお友達とランチ、、(JR常磐線・土浦行 17分)


土日はお子さんも一緒に遊びに行こう!

・上野の動物園へパンダに会いに行こう!(JR山手線外回り・上野・東京方面 4分)
・人力車に乗って浅草観光♪(JR山手線外回り・上野・東京方面→上野 東京メトロ銀座線 9分)



一人暮らしの方は、、、
都心に出るのも楽チン♪

・池袋まで、、、(JR山手線内回り・池袋・新宿方面 13分)
・新宿まで、、(JR山手線内回り・池袋・新宿方面 21分)
・六本木まで、、(JR山手線外回り・上野・東京方面 神田→東京メトロ銀座線・渋谷行 銀座→東京メトロ日比谷線・中目黒行 六本木他 23分)


日暮里は、路線が多いため移動に便利な街です。

【日暮里駅利用可能路線】


ひたち/常磐線京浜東北線京成本線京成成田スカイアクセス京成スカイライナー都営日暮里・舎人ライナー山手線 

【日暮里駅家賃相場】

ワンルーム 6.88万円
1DK 8.62万円
1LDK 10.92万円
2LDK 14.80万円
3LDK 19.33万円


日暮里6.JPGまた、意外と知られていない、住んでいる人にしか分からない、日暮里ライフをより充実させるために必要なアイテム、、、
それは、、、

自転車。

自転車を制する者
は日暮里の街を制する!

のか?


にっぽりにぃる。の元気娘、イエローが、日暮里駅から検証してみました。

日暮里駅から千代田線沿線ルート

日暮里にぃる02-01.jpg

日暮里駅から山手線沿線上野ルート

日暮里にぃる03-01.jpg

意外と知られていない?日暮里から日比谷線三ノ輪ルート

日暮里にぃる04-01.jpg

日暮里01東京転勤-01.jpg

日暮里16.JPGにっぽりにぃる。イエロー まなみです♪
今回は、日暮里駅から自転車で行ける駅をリサーチしてきました♪どこに行くにもほぼ直線で、曲がるポイントさえおさえればはじめて行く私でもほぼ迷わず到着出来たので、自転車を交通手段とするのはかなりオススメです!!
自転車かー、結構辛いかな?と思って挑戦したけど、移動してみたら思いの外すぐに目的地について楽々でした!
街の人たちも優しくて、写真をお願いしたらどこの駅も快く協力してくれました!!みなさんありがとうございました!!
普段運動不足気味かな?って思う方には特にオススメ!通勤しながら運動も出来ちゃう!しかも、15分ぐらいだから辛くない!道路も意外と四車線の所ばっかりで不安もないので、日常生活にすんなり自転車運動を取り入れられて簡単に脱運動不足が出来ちゃう! ロードレーサーに乗っている方も沢山いらっしゃったので、休みの日には新しい趣味としてはじめるのもいいかもしれませんよ♪



日暮里02東京転勤-01.jpg
交通の便の良さに次いで、下町ならではの人との繋がり。が第2位。

日暮里駅周辺での街頭インタビューでは、「下町っぽさが残っているのがよい」とのお声を数多く聴きました。 小さなお子様のいるお母様からは、「地域のつながりが残っていて、自然と顔見知りの方が増えていくので、子供達を外で遊ばせやすい。無料や、安く遊べる場所があるのも良い」とのご意見もありました。

そこで!にっぽりにぃる。イチの知性派?ピンクリーダが、 本当に子供達は外で遊んでいるのか!?検証してきました。

日暮里南公園

日暮里にぃる05-01.jpg

日暮里南公園は、住宅地の真ん中にあり歩くのが遅い私でも日暮里駅(JRから)10分ほどで行くことができました。とても広い公園でベンチがある広場では、読書を楽しむ方やご飯を食べている人、遊具がたくさんあるほうでは平日の日中でもたくさんの子供やお母さん方が楽しそうにボール遊びをしたり隠れん坊をしたり、滑り台などで遊んでいてとても明るい雰囲気の公園でした!

西日暮里公園

日暮里にぃる06-01.jpg

西日暮里公園は、近くに大きめの通りや駅や小学校がありますがとても静かで日中は人も少ないためのんびり過ごしたい方や小さい子供のびのびと遊ぶことができます。小学校がすぐ横にあるので夕方ごろにはとても賑やかになります。

日暮里23.JPG少し公園が暗く死角になる部分もあるため、なるべくお子さんから目を離さず17時以降
の子供のみでの公園使用については注意です!

日暮里03東京転勤-01.jpg

~番外編~
日暮里のちょっと不便なところ教えてください。

第一位 スーパーがない!?

日暮里3.JPG

日暮里は、駅から徒歩5分のところに谷中ぎんざがあります。 

谷中ぎんざは、昔からの小さな商店が立ち並ぶ古き良き商店街です。
お惣菜屋さん、お魚屋さん、お肉屋さんと充実していますが、まとめてお
買い物がしたい、仕事で帰りが遅い方には不向きです。
そんな時は、日暮里駅徒歩圏内に、マルエツ、いなげや。
千駄木駅徒歩圏内に、サミット。
自転車で少し足を延ばし、三ノ輪方面には、オリンピック、ヨーカドー。
と、大手スーパーも充実しています。
お買い物は、生活にかかせないものですが、住んでみないと分からないこ
とも多いですよね。
今回の街頭調査中に見つけたスーパーをご紹介します。
ちなみに、荒川区は物価が安いことでも有名です。

日暮里にぃる07-01.jpg

第2位 女性やお子様連れで気軽に入れるご飯屋さんが少ない!?



日暮里5.JPG日暮里と言えば、古き良き下町の雰囲気が残る街です。
これまで、女性やお子様連れで気軽に入れるお店はあまり多くありませんでした。近年、開発により近代的な要素も混じってきたこともあり、駅前にはファミリーレストランや、チェーン展開のカフェなども増えてきました。 

ただ、チェーン店では物足りない!と言う方は、日暮里駅北口から谷中ぎんざ方面へ足を延ばしてみてください。 

女性やお子様連れでも入りやすいカフェや飲食店が数多くあります。 中には、ベビーカーでも入りやすく工夫がされているお店もあり、お子様連れのお母様でも安心してお食事が楽しめます。

日暮里04東京転勤-01.jpg

日暮里の良いところ。伝わりましたか? 

日暮里は、昔ながらの下町情緒が残る温かい街です。
今回の街頭調査でもたくさんの方がインタビューにお答えくださり、
日暮里の良いところ、住みやすいところ、を教えてくれました。
物価が安く利便性の良い日暮里は、ファミリーにも一人暮らしにもオススメです!

日暮里の物件をお探しの方はコチラ

夫婦円満-01.jpg住む場所を選ぶときの重要な要素のひとつに"通勤時間"があります。

東京都にお勤めの方の多くは都心部に会社がある場合が多く、

通勤時間を短くするために高い家賃を払うか、通勤時間を長くしてお安い家賃に抑えるか。
同じ金額なら、通勤時間は短いが狭い物件、通勤時間は長くなっても広めの物件にするか。
はたまた同じ金額同じ広さであれば、通勤時間は短いが古い物件、通勤時間は長いが新築の綺麗な物件にするか。

というような条件で悩まれる方が多くいらしゃいます。

できることなら、

1、綺麗で
2、広くて
3、会社に近い

おうちに住みたいのは当たり前ですが、お財布にも色々事情があるのが現実です。


そこで、今回は【通勤時間と離婚率の関係】について調べてみました。
通勤時間を決めるひとつの基準になるかもしれません。


電車5.jpgスイスのある最新の研究によると、

夫婦の一方が毎日通勤に45分以上かけている場合、離婚率が40%上がる結果になった。

これは、5年の歳月をかけて200万人を対象に調査した結果によるものです。
そしてこの傾向は、熟年夫婦よりも結婚後数年以内の夫婦間で最も顕著だったそうです。

専門家によると、「通勤するだけで長時間かかってしまうと、帰宅した時には家事などを手伝う時間も体力もなくなっているのです。


別れ.jpgこれが夫婦喧嘩の原因となり、離婚に至るケースも少なくないようです」とのこと。
また、結婚期間がそんなに長くない夫婦間で離婚率が高かったのは、理想と現実のギャップがあるからだそうです。

「特に夫婦のどちらかが専業主婦(夫)の場合、家にいる時間の差が極端に大きくなります。その上通勤時間が長いせいで家にいる時間がより短くなると、
『疲れているし家事をやる時間なんかない』という通勤者と『こっちが全部やって当たり前だと思うな』という専業主婦(夫)とでお互いに不満が募るようになるのです」とのこと。



家族のために郊外に広いおうちに決め、早朝に家を出て帰宅は深夜。
家族のためにそんな大変な思いをしながらがんばって働いているというのに、
離婚する可能性が高まるとは皮肉です。

お子さんの教育の為に郊外に住み、家族と過ごす時間が少なく離婚してしまっては本末転倒ですよね。
世間では結婚して静かな郊外におうちを構えるのが幸せのセオリーのようになっていますが、考え直させられますね。


東京に転勤してくる方は土地勘が薄いので、
おうちを探すにも、電車の状況(例えば乗り換え距離や接続のよさ)がわからず有名な駅であったり、
会社と同じ路線で探される方が大半だと思います。

転勤で東京に住む方は、東京近郊にもともとお住まいの方に比べて、
特定の地域に住みたいor住まなくてもはならい、という事情がない分、
「通勤時間を短くできる」とも言えます。

結果的に、転勤者は夫婦円満になりやすいとも言えますね。

職場近くは家賃が高い、という方でも、
乗り換え1回であっても降りて目の前の電車に乗り換えるだけで
家賃が数万円安くなったり、広いお部屋に住めたりします。

東京は電車やバスといった交通機関が発達しすぎて、
東京にいる人でも全ての路線を把握している人は少ないのではないかと思います。

そういった細かい所まで調べるのは時間も労力もかかりますし、
実際に見に来てみないとわからないことが多いですよね。

東京暮らしでは様々な希望条件を配慮して住む場所を選定しますのでお気軽にご相談下さい。

通勤時間45分以内の住まいをお探しの方はこちら

参考:
「通勤時間が長いと離婚率が上がる」という調査結果
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0527&f=column_0527_014.shtml

このアーカイブについて

このページには、2014年11月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年10月です。

次のアーカイブは2014年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。